鍵業者の選び方

鍵業者の探し方

鍵の業者を探すにはいろいろな方法があります。一番簡単なのは、インターネットを使って探す方法です。鍵業者が運営している公式の自社サイトはもちろん、ポータルサイトも数多く運営されています。ポータルサイトでは近所のエリアの業者やリーズナブルな料金の業者、利用者の評判が良い業者などを簡単に探すことが可能です。

できる限り安い方がよいということであれば、鍵業者の一括見積もりサイトを利用すれば、どの業者の料金が最安値かも分かりやすくて便利です。また、評判を基準に業者を選びたいときは口コミサイトを参考にするのも良いでしょう。口コミサイトには実際の利用者の口コミのほか、料金の相場、スタッフの対応の評価、鍵の修理の技術力、現場に駆けつけるまでのスピードなど、細かいデータが掲載されています。これ以外には、電話帳で調べる、電話番号案内で聞く、周囲の人に紹介してもらうといった方法が一般的です。

鍵業者の選び方

鍵業者を選ぶ際、どのような事に気をつければよいでしょうか。いざという時のために、業者選びのチェックポイントをおさえておきましょう。

ホームページをチェック

現在では多くの鍵業者がホームページを持っています。鍵業者がホームページを持っているようであれば、必ずチェックしましょう。利用者にとって必要な情報がきちんと掲載されているか否かを確認することがポイントです。

たとえば、所在地や従業員数などの会社情報は掲載されているか、賠償責任・火災保険などの各種保険に加入しているかどうか、注意事項や免責事項は明記されているか、プライバシーポリシーはあるか、カードやローンでの支払いが可能になっているか、といったことを確認するとよいでしょう。また、優良な業者の多くはスタッフの写真を載せていたり、作業風景と共に事例が紹介されていたりと、利用した時の想定がしやすいように工夫してサイトを製作しています。ホームページ限定のキャンペーンやクーポンがあれば、これも比較対象になりますので、料金表以外のページもしっかりチェックしましょう。

料金をチェック

鍵の業者を選ぶときは、各社の料金を比較しながら適正価格のところを選びましょう。

第一にチェックしたいポイントは出張料やキャンセル料。鍵の業者は出張で来ることが大半であるため、こういった料金が発生するところが多いからです。出張料やキャンセル料の発生条件は業者によって異なるため、サイトなどを見てもわからないときは電話で確認してみましょう。また、業者のホームページでは、何円からという作業の最低料金が表示されていることがほとんどですが、いわゆる基本料金のみで作業が済むケースは稀です。

別途料金が発生しない旨が掲載されていたとしても、依頼する場合には「本当に追加料金が発生しないのか」確認することをおすすめします。依頼する作業内容によっては、最初に提示された料金内では対応できない可能性があるからです。

サービスや保証をチェック

鍵の交換や修理などを業者にしてもらう場合、保障期間の有無をあらかじめ確認しておきましょう。どのような修理にもミスはあり得ますので、万が一事故が発生してもきちんと対応してくれる体制が整っている業者を選ぶことが大切です。

業者への連絡が常につながるかということも、確認しておきたいところです。何度電話をかけてもなかなかつながらない、連絡をくれると言ったのにいつまで待っても連絡がこないといった業者は避けるべきでしょう。また、作業をしてすぐ帰るような業者では、アフターケアにあまり期待ができません。たとえば作業後、同じトラブルが二度と起こらないようにアドバイスをしてくれたり、質問に丁寧に答えてくれたりするような作業員のいる業者には、信頼性の高さが伺えます。

接客態度や言葉遣いをチェック

鍵業者の善し悪しはスタッフの電話応対でも判断できます。たとえば、電話で料金をすぐに決めてしまう業者は避けた方が良いでしょう。料金は実際に現場で鍵の状態を見ないと決められません。電話受付の時点で料金を断言する業者には注意しましょう。優良な業者は修理を依頼する人の現在の状況を細かく確認した上で、作業員が到着するまで時刻や大まかな作業の料金を教えてくれます。また、現場に到着した時の作業員の態度や言葉遣いにも業者の質がくっきりと現れます。言葉使いが乱暴でいい加減な業者は、利益優先の対応によるトラブルが多いのが特徴です。見積もり金額と実際に支払う金額に大きな差がある、不必要な鍵交換をしてしまうなど、トラブルの内容はさまざまです。

鍵業者を選ぶ時の注意点

鍵業者を選ぶ際、全国展開しているような大手の業者に安心感を覚える人は多いでしょう。ただし、フランチャイズの業者には注意が必要です。フランチャイズの業者は数千万円の開業資金を用意して開業しなければならない上、本社に定期的にロイヤリティを支払う必要があり、さらには厳しいノルマを課せられています。こういった業者では売上を上げるために、料金を高額に設定している傾向があります。中には法外な料金設定をしている業者もあるようです。

電話帳に載っている業者も、すべてを信用してはいけません。どんな悪徳業者でも、費用を払えば電話番号を掲載できるからです。電話帳に載せられている業者すべてが、業者としての信頼性を認められているわけではないということを覚えておきましょう。老舗であれば信頼できる鍵屋であるかというと、それも断定はできません。老舗の鍵の業者の中には、他の業者と比べて料金が高いことも少なくありません。さらには、職人の接客態度があまり良くないというケースも多く見受けられます。

また、組合に加入している鍵業者は多くみられますが、組合に入っていることが、その業者の信頼性につながるわけではありません。日本には現在のところ、公的な鍵業者の団体はありません。組合に加入している業者があったとしても、それはあくまで同業者が集まって作った任意の団体です。

便利屋について

便利屋でも鍵の修理や交換をしてくれる場合があります。24時間受け付けてくれる業者もありますし、鍵の専門業者に依頼するよりも、リーズナブルな料金で請け負ってもらえる傾向があるようです。ただし、便利屋ではすべての鍵トラブルに対応できるわけではないため、作業内容や状況によっては断られることもあります。そのため、依頼者側が鍵の形状や現状をこと細かに説明できなければ依頼できない場合も。

その点、専門業者であればどんな鍵でも対応できます。通常とは違う形の鍵であっても、専門の道具を使って開錠することが可能です。特にオートロックやカードキーなどの特殊な鍵トラブルの場合は、専門業者に頼んだ方が確実に修理をしてもらえます。