生体認証錠(バイオメトリックス錠)の紹介

生体認証錠はバイオメトリックス錠とも言われており、個人の生体的な特徴を用いて、開閉の認証を行うシステムです。

指紋が代表的ですが、最近はそれ以外にも多くの生体的特徴を用いた生体認証錠が開発されてます。例えば、目の構成要素である虹彩や網膜は個人によって指紋のように特徴が異なるため、生体的認証によく使われるようになりました。また、声紋も個人によって異なるため、最近生体的認証に使われるようになりました。それらは金属な鍵やカードキーではなく、個人の特徴で認証を行うことが可能なので、盗難して悪用される恐れもありません。そのため、企業などの機密度の高い部屋への入室管理などによく使われています。

ただ、生態的な特徴というのは個人の体調などによって、若干の齟齬が生じますので、できれば2つ以上の特徴を複合した認証方法が好ましいです。

セキュリティとしては大変優秀ですが、その分どうしても機械的な構造が複雑になるため、導入にかかるコストが大きいです。そのため、少し前までは大企業などでの導入しか殆どありませんでしたが、最近では中小企業や家庭への導入も少しずつ行われるようになってきました。今後、技術が進化し、導入するのにかかる費用が下がれば、今より普及すると予想されます。