カードキーの紹介
カードキーとは、カード本体に登録した情報と扉の鍵の部分に登録した情報を紐付けし、二つの情報が一致したときにだけ開錠することができる鍵です。
形状は名前の通り、クレジットカードのような形状をしています。通常の鍵と違い、鍵を差し込んで操作する鍵穴の部分がない為、ピッキングなどの被害に遭う事がなく、防犯上とても優れています。また、カードキーの場合、扉を閉める際は自動でロックがかかる為、「閉め忘れ」という心配もなくなります。
このような理由から、カードキーシステムはここ10年ほどで急速に普及が進んでおり、集合住宅やマンション、戸建住宅でも採用される事が増えています。
安全で便利なカードキーですが、注意点もあります。カードキーはその形状から財布に入れる場合が多いと思われますが、財布を紛失した際、拾った方や盗んだ方に悪意があれば、一緒に入っている免許証などから住所を割り出される可能性があり、その場合簡単に自宅に入室される恐れがあります。
また、コンパクトな形状ゆえ、割れてしまうという事もあり、その際の再発行、交換費用は通常の鍵よりも価格が高くなります。通常の鍵よりも防犯性の高いカードキーですが、その取り扱いや保管方法に関しては、気を抜く事無く注意する必要があります。
その他の鍵の種類
形状や性能によって分類される”カギの種類”について解説します。
鍵の種類
鍵の種類を紹介します。
- ディンプルキー
- ディスクシリンダー
- ピンシリンダー
- ウォード錠
- レバータンブラー錠
- スケルトンキー
- エースキー
- ウェーブキー
- アブロイキー
- マグネットキー
- イモビライザー
- ダイヤル錠
- テンキー錠
- 指紋認証錠
- インターロック
- インテグラル錠
- 円筒錠(モノロック)
- オートロック
- 空錠
- グレモン錠
- コンストラクションキーシステム
- デットボルト(かんぬき)
- TSAロック
- 電気錠
- 電子錠
- 南京錠
- ピンタンブラー錠
- ブランクキー
- プッシュプル錠
- 物象形錠
- 補助鍵
- PRシリンダー
- 面付箱錠
- 面付本締錠
- レバーハンドル錠
- ロック8
- 和錠
- ワンドアツーロック(二重鍵)
- アイタッチスリム
- 暗証番号錠
- 板バネ押し鍵式錠
- インロック
- エジプト錠
- FBロック
- カードキー
- クレセント錠
- CP認定錠/CP-C錠認定制度
- 神社錠
- 水圧解除装置付き錠前
- 生体認証錠(バイオメトリックス錠)
- セサミロック
- 八万ロック(バレルキー、チューブラーキー)
- バンプキー
- 引戸向鎌錠
- 引違錠
- マグネットタンブラーシリンダー錠
- マスターキー
- U字ロック
- リモコンキーロック
- ロータリーディスクシリンダー錠
- セキュリティトークン
- メットイン
地域から選ぶ
北海道・東北 | 北海道(63) | 青森(17) | 秋田(14) | 山形(18) | 岩手(17) | 宮城(27) | 福島(18) |
---|---|
関東 | 東京(70) | 神奈川(64) | 埼玉(71) | 千葉(48) | 栃木(19) | 茨城(29) | 群馬(21) |
中部 | 愛知(50) | 岐阜(22) | 静岡(36) | 三重(17) | 新潟(30) | 山梨(15) | 長野(31) | 石川(16) | 富山(13) | 福井(12) |
関西 | 大阪(59) | 兵庫(30) | 京都(31) | 滋賀(14) | 奈良(18) | 和歌山(13) |
中国・四国 | 岡山(20) | 広島(30) | 鳥取(9) | 島根(9) | 山口(16) | 香川(15) | 徳島(11) | 愛媛(15) | 高知(10) |
九州・沖縄 | 福岡(52) | 佐賀(13) | 長崎(18) | 熊本(37) | 大分(18) | 宮崎(18) | 鹿児島(25) | 沖縄(27) |