デットボルト(かんぬき)の紹介

デッドボルト(Dead bolt)とは、いわゆる「かんぬき」のことです。ドアを閉めるとき、ドア側のデッドボルトを、ドア枠のストライクの穴に入れることで錠をかけられます。普段デッドボルトは、錠ケースの中に収められています。錠ケースはドアノブにつながっている機械のことです。多くは先が四角い形になっていて、このデッドボルトのみで構成された錠を、本締まり錠(dead lock)といいます。

ドアの外側から鍵穴(シリンダー)やドアの内側の金具(サムターン)のつまみを回したとき、その力がデッドボルトの飛び出す動きに変えられ錠がかかる仕組みです。ところがドアに穴を空けるなどして、ドアの内側のつまみを回す犯罪が少なからずありました。そこで鍵をかける際、鎌のような形の引掛りをドアの内側に作り防犯を強化した、鎌デッドボルトというものも存在します。